やさしさに溺れる・51 2022/09/01 はじめから読む前回のお話第51話次のお話👇👇👇読者登録はこちらから👇👇👇ライブドアブログがアプリで読めるようになりました!(アプリのインストールが必要です)画像をクリックしていただけると福々ちえのフォローページに飛びます。ぜひ読者登録お願いいたします^^////// 完結WEBコミック //////【セミフィクション】スパイスカレーで気合いを入れ奮闘する女達【35話/続編準備中】【セミフィクション】優しさがすぎて過保護気味な母の愛が暴走する【全86話】【セミフィクション】頑張っているのに報われない💢仕事ができる女の恋【全11話】【エッセイ】夢に生きるか?現実に生きるか?の分かれ道【全22話】【エッセイ】家族みんなの幸せ目指して戦います【全13話】【著書紹介】↓↓↓試し読みはこちらから↓↓↓ 「コミック」カテゴリの最新記事 タグ :ふくふくちえ自己紹介福々ちえ < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (20) 1. @ 2022/09/01 17:18 親はいつだって子どもの幸せを願ってるっていうけど、子どもだって同じくらい親の幸せを願ってるよね。 自分の容姿のことでいじめられるより、親のことで色々言われる方が何倍も辛い。 私の親は介護を経験したことないまま祖父母が他界してしまったけど、介護してる親を見たら尚更そう思うよね。 0 福々ちえ がしました 2. なつ 2022/09/01 21:22 男のせいで女性たちが不幸になってる 0 福々ちえ がしました 3. 堀 2022/09/01 21:43 ほらみろ 怒らないなんてすげーできた母親 今回だって男があの一瞬の面談でわかるようなクズだったら(ヤクザだってチンピラだっているんだぞ)心配のあまり正当に興信所行くだろ 娘が引っ込み思案すぎ 男にも好みすら言えないで我慢して 出来ない自分を全て親のせいにする 本来の性格だよ 親、大学にも行けない自分を励まして 介護して育児して頑張ってきたでしょ これ以上娘からも責められるの? ありえないわ 0 福々ちえ がしました 7. 岡 2022/09/02 08:11 >>3 母親の意見としてとても参考になります! 子ども側の意見ものせておきますね。 「出来ない自分を親のせいにする理由」は、なんでもできてしまう親だったために、そこに成長する隙を与えてくれなかった。そのため、子どもが成長しきれなかったという考え方です。 あえて、出来ないふりをして子どもに手伝ってもらう。子どもとしては大切な親を少しでも手助けすることができた!という自信につながり、引っ込み思案という性格も変わっていたのではないかと思うのです。 私自身がそうでした。完璧にできてしまう両親だったため、親の考える正解を基準におどおどしながら幼少期を過ごし、大人になった今でもパートナーの意向をなるべく汲んで過ごしてしまう癖がついてしまいました…。周りや親からは「気を遣いすぎ、もっと我を出せばいいのに」と言われますが、私としてはそういう性格にさせたのは親でしょ!?と思うのです。 そのため、そういう生い立ちから仕事では教育の現場に立ち、「あえて子どもに頼ってみる」という姿勢で取り組んでいます。 0 福々ちえ がしました 14. 堀 2022/09/03 12:09 >>7 まさかの返信が来て驚きです! 正直、娘側のような人生でした。 先回りされ心配され、 やりたいことを否定され、 自分の意思をもっと主張したかったです。 なかなか難しい親でした。 ただ、やめなさいと言われ 止めるようならそれは 本当にやりたいことか?と (私も気持ちは落ちましたがわかります) しかも、怒らない 介護、育児、夫は非協力 親は学びたい娘を殴る親 全てを見ているなら、 私は親の努力も受け入れ、 何もかも親のせいにしません。 なので熱くなりました。 私は親になったばかりです。 娘、親、両方に感情移入しました。 現時点では娘に激励したい気持ちで いっぱいです。 親は十分頑張ったと、肉親であれば 寄り添いたいです。 0 福々ちえ がしました 9. すみ 2022/09/02 12:15 >>3 別に責めているわけではなくて、 負担になりたくないって 思うのは自然なことだと思います。 それって純粋に愛から成り立つ想いですよね。 親が余裕がなければ 子供は引っ込み思案というか、伝えたいことも我慢する性格にもなっちゃうのでは? 大好きだから『負担になりたくない』んだもの。 足りなかったのはお互いの『察する』を無くす努力。 コミュニケーションが足りないってだけ。 お互いを理解しようとする心はこの親子はちゃんとあるもの。 0 福々ちえ がしました 12. 岡 2022/09/03 09:18 >>9 お互いの「察する」を無くす努力になるほどと思いました! よく女性は男性に対して言動から「察して」を強要し、男性は「言ってくれないとわからない」という姿勢があるということをサイトや本などで目にします。また、会社でも気配りや察する能力が大事であるということも言われています。しかし、相手側のニーズ(ここでは娘さんへの傾聴や同調でしょうか)に合っていなければそれはただのお母さんの「お節介」になってしまいます。お互いがそのニーズをすり合わせるためにも「親子だから言葉で言わなくてもわかるでしょ」ではなく日頃からコミュニケーションをとる、とれるような環境や空気感を作り出すことが大事なんだな〜と気づくことができました! 0 福々ちえ がしました 10. もも 2022/09/02 12:48 >>3 今回の件で、娘さんがお母さんを責めるのは妥当ではないですか どんなに可愛い娘が頼りなく見えても、彼氏がどんなに信用できなくても、黙って興信所に調査依頼をすることが「正当」であることは決してなく、娘が自分は信用されていない、母親のことも信用できないと絶望するのは当然のことです 「引っ込み思案すぎる」と言っておきながら、「なぜ責めるのか?」というのはもし母親の言葉ならそれは娘をコントロールしようとする行為ですよ ご自身は自分への不信感のために家族が調査をしていても「愛情」と受け取り「感謝」できる方なのでしょうか? 子どもを、自己を肯定できる健やかな子に育てるために必要なことは、自分で選択させ、成功と失敗をきちんと経験させることと言われています。発達心理学的にはこの娘さんが内気で自分に自信のない子に育つのは自然なことです このお母さんの娘に幸せになってほしいという気持ちは真実だと思いますが、娘さんから理解を得ることは難しいと思います 0 福々ちえ がしました 13. りりー 2022/09/03 09:52 >>10 堀さんのコメントへのいいね数からみても、堀さんと同じような考え方はある程度いるようですね。私の親ももちろん喧嘩するたびに堀さんの意見と全く同じことを私に言います。 レールにのせてくれたからこそ、最短のルートで一般的にみて括弧付きの成功した人生・恵まれた環境にいます。親に感謝しつつも、ふと自己分析をした時、自分の意志で最後まで成し遂げたことがないことや我を主張しつつもなくなく断念した人生にどこか空虚感を抱いてしまう今日この頃です。しかし、もう仕方がないことなので、今から出来ることをやっています。 ももさんのコメントをみて発達心理学興味が湧きました。ありがとうございます。 0 福々ちえ がしました 15. 堀 2022/09/03 12:12 >>10 別の方に気持ちを返信しました。 余裕があったら読んでみてくださいね。 正当じゃなければ、法律違反で調べられません、その辺りを正当だといいました。娘の気持ちはまた別です。 やり方、伝え方はヒートアップしてるなと思いますが私が娘側なら「心配をかけてすみません」とまず謝ります。その後に踏み込みすぎないでほしい、任せてほしいと伝えますかね。 0 福々ちえ がしました 4. いったれ〜 2022/09/01 21:49 大変な時こそ、周りを頼らないと! 迷惑かけちゃダメなんてことないよ〜 この際、お互い言いたいこと言ったれ言ったれ〜 0 福々ちえ がしました 5. sss 2022/09/01 22:36 最初から思ってたけど娘はまじで被害者体質なんだね 相手に言いもしないのに自分の中で自問自答して勝手に答え出したり、言えば早いものを何かっちゃ人のせいにしてめんどくさい方向に持っていこうとしてるしか思えない 女の子の友達いる?大丈夫? とにかくお母さん可哀想 0 福々ちえ がしました 6. ぼっっ 2022/09/02 00:34 やめて欲しいと言えなかったのを、「思いやり」風味でごまかしてママのせいにしちゃった。極めてズルいことしてるのに、自分のズルさには全く無自覚で、逆に自分は優しい人間なんだと本気で思い込んで満足しちゃってるらしいところがどうにも面倒臭い娘さんですね。 私は優しいから、こんなこと言えない。あんなこと出来ないって、楽な方へと流れてるだけなのに。 この人には、早く自分のズルさに気づいて欲しいです。 0 福々ちえ がしました 8. あらら 2022/09/02 08:17 明らかに嫌がってたのにママを思ってかぁ。 本音を隠しながら生きると、不満から人のせいにして 自分の人生を呪う結果になるんだろな。 そう思うと母娘意外と似てるかな。 0 福々ちえ がしました 11. すみ 2022/09/02 16:27 『嫌だっていってくれれば…』って そうゆう人ほど 顔にでるし、文句いいます。 拒否すればするほど結局『母親だから心配』を盾にしますよ。 0 福々ちえ がしました 16. 所詮他人 2022/10/20 09:58 母親側に共感集まってますけど、こういう家庭だと普通に娘のように育ちますよ。母親はもちろん精一杯やってます。でも、娘はこのように育ちます、主張も成長も出来ないようにされて育ちます。 母親から離れてやっと成長の機会が与えられるのです。精神科にこんな親子たくさん居ますよ。 今まで「失敗しないように」抑えられていた分、大人になってからたくさん痛い目をみて成長します。彼女は弱いけど、悪く言われる筋合いはないです。 こういう家庭で育った当事者ですけど、お互いたくさんの葛藤をもって苦しんで生きてきました。外から見たらなんだかんだ言えますよね。。 0 福々ちえ がしました 17. 所詮他人 2022/10/20 10:05 ちなみに、親の意に沿わない自分の意見を言うと、スッと冷めた顔をしたりひきつりながら、叱らないけれど遠回しに「こうしたら…?」と自分の意見をあくまで押してきます。必ず嫌がります。 その繰り返しで学習します。「意見を言っても嫌がられるし、通ることはない」って。これは比較的幼少期に学習します。だから適応して「通る意見」を自分の意見にするんですよ。 皆さんの家と環境が前提から違うんですよ。 0 福々ちえ がしました 18. ☆ 2023/01/04 12:40 >>17 うちも似た感じです。うっかり他人に話すと私がすごく避難されるけど、兄が引きこもりになってそれまでの経緯を見てた立場としては、それはそうなるわって感じ。親の思い通りに管理したいのなら自分のクローン作って思い通りに遊んだらいいのにって思う。この母親はまだ普通な感じがするけど、なんで何から何まで子供を信用してないのかなって思う。優しいつもりで全方位から真綿で包んで子供を窒息死させそう。 0 福々ちえ がしました 19. 福々ちえ 2023/01/06 14:24 >>18 そうですよね。子を所有物と悪気なく考える親がいて、「やさしさ」を盾にされると子は何も言えなくなる・・・・そんな事ってありますよね。 0 福々ちえ がしました 20. なし 2023/04/14 02:29 母親側のコメントが多くてびっくりした 娘側のような育て方をされた私からすると、このコメント欄はまさに恐怖 --------------------------- Twitterで4話まで読んでここに来ました。 イラストがかわいくてそして漫画がうまい…“読ませる(読みたくなる)”漫画だ…すごい 0 福々ちえ がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (20)
自分の容姿のことでいじめられるより、親のことで色々言われる方が何倍も辛い。
私の親は介護を経験したことないまま祖父母が他界してしまったけど、介護してる親を見たら尚更そう思うよね。
福々ちえ
が
しました
福々ちえ
が
しました
怒らないなんてすげーできた母親
今回だって男があの一瞬の面談でわかるようなクズだったら(ヤクザだってチンピラだっているんだぞ)心配のあまり正当に興信所行くだろ
娘が引っ込み思案すぎ
男にも好みすら言えないで我慢して
出来ない自分を全て親のせいにする
本来の性格だよ
親、大学にも行けない自分を励まして
介護して育児して頑張ってきたでしょ
これ以上娘からも責められるの?
ありえないわ
福々ちえ
が
しました
迷惑かけちゃダメなんてことないよ〜
この際、お互い言いたいこと言ったれ言ったれ〜
福々ちえ
が
しました
相手に言いもしないのに自分の中で自問自答して勝手に答え出したり、言えば早いものを何かっちゃ人のせいにしてめんどくさい方向に持っていこうとしてるしか思えない
女の子の友達いる?大丈夫?
とにかくお母さん可哀想
福々ちえ
が
しました
私は優しいから、こんなこと言えない。あんなこと出来ないって、楽な方へと流れてるだけなのに。
この人には、早く自分のズルさに気づいて欲しいです。
福々ちえ
が
しました
本音を隠しながら生きると、不満から人のせいにして
自分の人生を呪う結果になるんだろな。
そう思うと母娘意外と似てるかな。
福々ちえ
が
しました
そうゆう人ほど
顔にでるし、文句いいます。
拒否すればするほど結局『母親だから心配』を盾にしますよ。
福々ちえ
が
しました
母親から離れてやっと成長の機会が与えられるのです。精神科にこんな親子たくさん居ますよ。
今まで「失敗しないように」抑えられていた分、大人になってからたくさん痛い目をみて成長します。彼女は弱いけど、悪く言われる筋合いはないです。
こういう家庭で育った当事者ですけど、お互いたくさんの葛藤をもって苦しんで生きてきました。外から見たらなんだかんだ言えますよね。。
福々ちえ
が
しました
その繰り返しで学習します。「意見を言っても嫌がられるし、通ることはない」って。これは比較的幼少期に学習します。だから適応して「通る意見」を自分の意見にするんですよ。
皆さんの家と環境が前提から違うんですよ。
福々ちえ
が
しました
娘側のような育て方をされた私からすると、このコメント欄はまさに恐怖
---------------------------
Twitterで4話まで読んでここに来ました。
イラストがかわいくてそして漫画がうまい…“読ませる(読みたくなる)”漫画だ…すごい
福々ちえ
が
しました